丹波縄文の森塾
明日の丹波を担う子どもたちが、丹波の森公苑の里山をフィールドに、多くのサポーターとともに四季折々の里山の姿や国蝶オオムラサキなどの生き物を観察し、人と自然・環境・里山とが関わる体験学習を積み重ねながら、「人と自然のつながり」を学び、自然を大切にするこころ、仲間とともに行動する力を養うことを目的に「丹波縄文の森塾」を開塾します。
令和7年度の募集は終了しました。

◆令和6年度事業
期間 | 2025年5月から2026年2月 |
会場 | 丹波の森公苑(丹波市柏原町柏原5600) |
募集対象 | 小学校4年生~6年生 |
募集人員 | 24名(応募多数の場合は学年バランス等を考慮して選考) |
参加費 | 9,000円(食費、材料費、保険料など) |
応募方法 | 申込書の郵送、持参、FAX |
応募締切 | 2025年4月11日(金) |
申込先 | 〒669-3309 丹波市柏原町柏原5600 丹波の森公苑 事業推進部 森づくり課 電話 0795-72-5169 FAX 0795-72-0899 |
◆プログラム
日程・回数 | 内容 |
---|---|
5月17日(土) | 開塾式、名札づくり、田植え、里山遊び |
6月14日(土) | 飯ごう炊さん、春の里山観察、オオムラサキ観察 |
7月5日(土) | ツリーイング、草木染め |
7月26日(土) | 縄文土器づくり(講話と土器づくり) |
9月23日(火・祝日) | 秋の里山散策(ドングリ拾い)、稲刈り・稲木掛け |
10月18日(土) | 昔ながらの脱穀体験、水生生物観察 |
11月23日(日・祝日) | 縄文土器の野焼き、秋の里山散策 |
11月24日(月・振替) | 縄文土器の土器上げ・講評 |
12月20日(土) | 餅つき、薪割り、クラフトづくり |
1月17日(土) | 冬の里山散策、凧づくり・凧揚げ |
2月14日(土) | 記念植樹、シューベルト花壇植栽、閉塾式「みんなで一年を振り返ろう」 |
活動の様子(過去の活動)















« 問い合わせ先 »
(公財)兵庫丹波の森協会 丹波の森公苑
丹波の森公苑 事業推進部 森づくり課
〒669-3309 兵庫県丹波市柏原町柏原5600
TEL : (0795)72-5169
FAX : (0795)72-0899